interior design

建築インテリアデザイン科

インテリアだけではなく建築についても学べるので将来の選択肢が広がります。

features 特徴

  • インテリアだけではない未来

    インテリアと建築は一心同体です。インテリアデザインを手がけるには建築の基礎知識が必要です。将来の夢の広がりやオールラウンドプレーヤーとしての知識・技術を身につけます。

  • 1・2級建築士受験資格を最短取得

    卒業時に国家資格 1・2 級建築士の受験資格を得ることができます。建築設計研究科(3 年次)に進学すると在学中に 1・2 級建築士受験が可能です。

  • 実習を通してプロから学ぶ

    住空間や商業空間のデザイン・コーディネートは十人十色。インテリアデザインの基本を軸に、学生一人ひとりの感性を大切にした細やかな実習指導を受けられるのも魅力のひとつです。

  • 業界へ安心の就職サポート

    在籍する学生の 8 割が普通科高校出身。初めてインテリアを学ぶところから始まり、多くの卒業生がインテリア業界で活躍しています。日建グループ独自の就職ネットワークとプロの先生によるサポートがあるため就職活動も安心です。

目指せる資格

1・2級建築士 / 1・2級建築施工管理技士 / インテリアコーディネーター / カラーコーディネーター リビングスタイリスト / リフォームスタイリスト / 建築CAD検定

1・2級建築士 / 1・2級建築施工管理技士
インテリアコーディネーター
カラーコーディネーター
リビングスタイリスト
リフォームスタイリスト
建築CAD検定

more

目指せる就職先

インテリアメーカー / 建設会社 / ハウスメーカー / 百貨店・インテリアショップ / 建築リフォーム会社 / 不動産会社

インテリアメーカー / 建設会社 ハウスメーカー / 百貨店・インテリアショップ 建築リフォーム会社 / 不動産会社

more

INTERVIEW

在校生の声

    INTERVIEW
  • 建築インテリアデザイン科
    1年

    山口さん

    Yamaguchi

    建築業界を目指したきっかけは?

    小学生の頃、自宅を建ててくれた方たちの姿を見て憧れを持ちました。自分も「憧れを持ってもらえるような建築士になりたい!」と思い、建築について学ぶことができる専門学校の進学を決めました。

    新潟日建を選んだ理由は?

    何よりも駅から近い!!電車で通学するので「立地が良い」というのは学校選びの中で重要でした。就職活動に関しても、日建グループ全体がバックアップしてくれるので安心です!

    新潟日建の好きなところは?

    クラス制なので、皆で切磋琢磨できる環境があります!放課後や休み時間は友達と製図を教えあったり、模型を作ったりしています。あとは、校長先生を始め、新潟日建の先生は明るくてフレンドリーな先生が多いです◎

  • 建築インテリアデザイン科
    2年

    柄沢さん

    Karasawa

    建築業界を目指したきっかけは?

    小さい頃から家具屋さんや雑貨屋さんに連れて行ってもらうことが好きでした。テレビで照明デザインの仕事についての特集を見た際、本格的に「インテリアデザインに関する仕事がしたい!」と思うようになりました。

    新潟日建を選んだ理由は?

    日建のオープンキャンパスに参加をして、「建築インテリアデザイン科」が設計とインテリアの両方を学べることを知りました。様々な資格を取得できるところや、学校の雰囲気に魅力を感じ、日建を選びました!

    新潟日建の好きなところは?

    先生との距離感!話しやすく、何でも相談することができます!また、新潟駅から歩いて5分の距離に学校があるため、毎日通いやすいところもポイントです(笑)

  • 山口さん さん

    建築インテリアデザイン科
    1年

  • 柄沢さん さん

    建築インテリアデザイン科
    2年

curriculum カリキュラム

1年次基礎をしっかり身につける

デザインに必要な知識を習得する。デッサンやスケッチのように手を使う手法やイラストレーター・フォトショップといったデザインソフトも使い表現方法の幅を広げます。

2年次応用力を身につける

構造、材料、計画をはじめ内装空間に関わる多種多様の知識を習得する。オリジナルプランを作成することで、商業空間・住空間での柔軟なデザイン力を身につけます。

色彩学

color science

人間心理に大きな影響を与えることでインテリアデザインとも関係が深い色についての授業です。基礎知識からスタートし色彩のエキスパートとして認められるためのカラーコーディネーター試験に向けた対策授業も充実してます。

レンダリング技法

rendering technique

プランニングのコンセプトなどを人に正確に効果的に伝えるためのプレゼンテーションスキルを身につけます。フォトショップやイラストレーターなどのデザインソフトの使用法を学び実際にプレゼンテーションも行います。

時間割例

architect design architect design

※赤枠は建築士受験4科目です。
※時間と科目については、変更する場合がございます。

進学について

  • 建築設計研究科(1年制)

    建築設計研究科では1・2級建築士の確実な合格を目指します。

    more
  • 大学編入

    大学3年次への編入も可能です。大学在学中に2級建築士を受験できます。

09
27