Point 1
実践的な授業を
インテリア・建築のプロから学ぶ
講師陣には、インテリアデザインや建築業界の第一線で活躍しているプロが在籍しています。実際の経験から得た知識を伝授してもらえるので、社会に出たときに活かせる情報も多いです。
建築インテリア
デザイン科
インテリアと建築は一心同体!
インテリアデザインを手がけるには建築の基本的な知識が必要です。
将来の夢の広がりやオールラウンドプレイヤーとしての知識・技術を日建工科で身につけましょう!
講師陣には、インテリアデザインや建築業界の第一線で活躍しているプロが在籍しています。実際の経験から得た知識を伝授してもらえるので、社会に出たときに活かせる情報も多いです。
インテリアデザインはもちろん、建築の基礎知識も学びます。住空間や商業空間のデザイン、コーディネート力を養うことで幅広い技術が身につきます。
建築インテリアデザイン科では、卒業と同時に2級建築士の受験資格が得られます。研究科(3年次)に進学すると在学中の2級建築士受験が可能です。
建築インテリアデザイン科は、少人数制です。自ら考えたデザインやプランを提案できる能力を養い、プレゼンテーションまで一貫して行える力を身につけます。
デザインに必要な知識を習得する。デッサンやスケッチのように手を使う手法やイラストレーター、フォトショップといったデザインソフトを使い表現方法の幅を広げます。
※カリキュラムについては、変更する場合があります。
構造、材料、計画をはじめ内装空間に関わる多種多様の知識を習得する。オリジナルプランを作成することで、商空間・住空間での柔軟なデザイン力を身につけます。
※カリキュラムについては、変更する場合があります。
人間心理に大きな影響を与えることでインテリアデザインとも関係が深い色についての授業。基礎知識からスタートし色彩のエキスパートとして認められるためのカラーコーディネーター試験に向けた対策授業も充実してます。
プランニングのコンセプトなどを人に正確に効果的に伝えるためのプレゼンテーションスキルを身につけます。フォトショップやイラストレーターなどの基本ソフトやデザインソフトの使用法を学び実際にプレゼンテーションも行ないます。
カラー コーディネーター |
リビング スタイリスト |
福祉住環境 コーディネーター |
インテリア コーディネーター |
1・2級建築士 |
インテリアメーカー | ハウスメーカー | 百貨店・ インテリアショップ |
建設会社 |
建築リフォーム会社 | 不動産会社 |
月 (MON) | 火 (TUE) | 水 (WED) | 木 (THU) | 金 (FRI) | |
---|---|---|---|---|---|
1限目 (9:30~11:00) |
設計製図 | 環境工学 | 建築CAD | 一般構造 | ベーシック デザイン |
2限目 (11:10~12:40) |
設計製図 | 建築材料 | 色彩学 | レンダリング 技法 | インテリア エレメント |
3限目 (13:30~15:00) |
建築計画 | 建築法現 | 構造力学 | 資格演習 | LHR |
4限目 (15:10~16:40) |
建築史 | ― | ― | 資格演習 | ― |
◀ スクロール ▶
※時間と科目については、変更する場合があります。
※画像をクリックすると、スライドショーでご覧いただけます。
[Play]を押すと、各画像が自動再生されます。
オープンキャンパス
訪問者別メニュー
グループ校
※千葉日建工科専門学校は、上記日建工科専門学校グループとは異なります。
© 2022 新潟日建工科専門学校 All Rights Reserved.